COUTURE D'ADAMよりジャケットのご紹介です。
先日ご紹介した型とは異なる意図的に緩く作っているテーラードジャケットです。
「緩いジャケットって別に珍しくないんじゃない?」と思われる方も少なくないと
思いますが、テーラードジャケットでここまで緩く大きいモノは多くないはずです。
と言うのも、テーラードジャケットは身体にピッタリ嵌りながらも窮屈さもなく
快適に動ける事に重きを置いているのでその概念に反するんですよね、そもそも。
大きく見える様に肩や胸周りに毛芯やパッドを入れてダイナミックに見せる手法は
日本のバブル期に流行ったアレが簡単に想像しやすいと思いますが、今回ご紹介するのは
副素材を使用してダイナミックに見せるのではなくアンコンのリラックスした感じを
うまく表現しています。カジュアルに作られたモノとは雰囲気が違いますね、明らかに。
少し、モードな感じもあるかも知れません。
少し褪せた黒地にストライプが入った生地になります。
181cmの僕で42サイズを着用しています。
先日のジャケット同様、僕が着るとやや緩いくらいの感じになります。
好みはあるのでこのくらいで着用しても何ら問題ないですし、もう少し緩い感じで
着用されたい175cm前後の方が着用しても良い感じかも知れません。
今回も肉感のあるニットを着用しているのでTシャツ1枚なんかになるともっと緩さが
わかりやすくなると思います。
サックジャケット同様、段返り3つボタンでセンターベントの仕様になります。
緩いジャケットは色々着てきましたが、ちょっと感じが違いますね。
どっちが良いとか悪いとかではなく、どちらもそれぞれの良さがあります。
165cm女性が40サイズを着用しています。
これは好みの問題なんですが、緩く作っている服は緩く着た方が良いと思っているので
このジャケットはこのくらいできても良いのでは?と思っています。
ただ、良くも悪くもお洒落すぎる?(苦笑)感じがあるのでこれはやはり好みですね。
そもそも緩く作っている服ってデザイナーの好みでサイズ設定していますよね。
「このくらいの体型の人がこのくらいの感じに見えると良いな」と。
と言うことは着る側からすると好みとのズレがあれば自分の好きなサイズを着れば良いし、
何なら別の服を選択する事をお勧めします。これが僕の考え方です。
そして、丁度で着る服と違ってサイズ展開も少なくて良いと考えています。
もともとアバウトなモノを型に嵌めると言う事に以前から違和感を感じているので、
買い付ける際も自分で服を作る際にもそれを意識しています。