8.20.2018

CATWORTH PATENT LOW HEEL SYLLABUS NOW IN STOCK

CATWORTH(カットワース)よりストラップシューズのご紹介です。


LOW HEEL SYLLABUSというネーミングからするともともと講義中に履く靴かな?

先日ご紹介したシューズ同様フェミニンなスタイルからマニッシュなスタイルまで。



ヒール周りも綺麗にパテントが貼られています。


ソールにはVibram社のラバーが貼ってあります。すぐ履けますね。


ダンスシューズをメインにイギリスで作っている数少ないファクトリーです。
ハンドメイドというのもハンドラスターという人が希少なんです。
今の時代では貴重かと思います。


スエードの見た目よりも多少エレガントさが出ますね。

気軽に履ける素敵な靴です。


CAT WORTH LOW HEEL SYLLABUS
SIZE:4,4.5,5,5.5/ COLOR:BLACK/ MATERIAL:LEATHER/ PRICE:22,000YEN+TAX
MADE IN ENGLAND

通販等のお問い合わせ
trunk Tel 092-726-6605
オンラインストアはこちらから▼
trunk online store

Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr

8.19.2018

CATWORTH SUEDE JAZZ TAP SHOE NOW IN STOCK

CATWORTHより新作のご紹介です。


CATWORTH、久しぶりに買い付けました。

黒のスエードがいいな、と思いまして。


ペタンコシューズではないのでエレガントさもあります。
ヒール周りにもスエードが貼られています。


華奢な顔立ちです。

フェミニンなスタイルからマニッシュなスタイルまで幅広く合わせれます。
ブラックスエードも非常に色の相性がいいので合わせやすいです。

ソールハレザーソールですが、vibram社のラバーが貼ってあります。

サイズ4(23.0cm)、4.5(23.5cm)、5(24.0cm)、5.5(24.5cm)


CAT WORTH SUEDE JAZZ TAP SHOE
SIZE/4,4.5,5,5.5/ MATERIAL:LEATHER/ COLOR:BLACK/ PRICE:20,000YEN+TAX
MADE IN ENGLAND

通販等のお問い合わせ
trunk Tel 092-726-6605
オンラインストアはこちらから▼
trunk online store

Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr

8.18.2018

Ense garçon wallet NOW IN STOCK

Enseよりギャルソンウォレットのご紹介です。


先日ご紹介したtote shoulderと同じ革を使用しています。

ギャルソンウォレットとは、その名の通りギャルソンが持つ財布のことです。
欧米ではテーブルでの精算が主流のため各ウェイターが財布を持ち歩いています。
小銭が沢山入り取り出しやすいようになった作りが特徴的です。


かなり容量のある財布です。小銭もお札もカードも沢山入ります。
小銭はかなり見やすいようになっていますので便利です。


赤と黒で雰囲気は全然違います。


容量が多くなった時はスナップボタンのとめる位置をずらせばいいです。
ちょっとしたことですが、意外とこれが助かります。
ずらしても手前のスナップボタンは見えないようになってますのでスマートです。

容量のある財布をお探しの方にはピッタリかと思います。



Ense garçon wallet
SIZE:F/ COLOR:RED,BLACK/ MATERIAL:COW LEATHER/ PRICE:27,000YEN+TAX
MADE IN JAPAN

通販等のお問い合わせ
trunk Tel 092-726-6605
オンラインストアはこちらから▼
trunk online store

Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr

8.12.2018

hender scheme full lace trek NOW IN STOCK

hender schemeより新作のご紹介です。


トレッキンシューズをベースに全く新しいアイデアが組み込まれたシューズです。

この写真をよく見ればなんとなく分かるかもしれません。
紐をよく見てもらうと「あ〜!」となるかと。

そう、紐がモカ縫いまで縫い上げているんです。コレ、すごくないですか?
よく思いついたなと思います。作り手からしても驚いたかと思います。


写真のカラーは買い付けしておりませんが、こんな感じになるんです。

そして、どうせだったらということで・・・



紐の色を変えることも出来るようになっています。顔がずいぶん変わります。
少々、モカ縫いのところを紐通すのは苦労するかもしれませんが。


ベジタブルタンニンなめしのシュリンクカウレザーにVibramのタンクソールなので
全天候対応できるタフなシューズです。



カラーはブラックとチョコブラウンを選びました。
ジャケットスタイルなんかにも合わせたいと僕的には思います。

一見、普通のトレッキングシューズにも見えますが斬新なアイデアが詰まった
他にはないシューズです。どんなスタイルにも合わせやすいので長い間、履けるのも
魅力的です。数年後にも「面白いアイデアの靴だね」と言われる靴だと思います。



hender scheme full lace trek
SIZE:3,4/ COLOR:BLACK,CHOCO/ MATERIAL:COW LEATHER/ PRICE:55,000YEN+TAX
MADE IN JAPAN

通販等のお問い合わせ
trunk Tel 092-726-6605
オンラインストアはこちらから▼
trunk online store

Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr

8.11.2018

Ense tote shoulder NOW IN STOCK

Enseより新作バッグのご紹介です。


バッグって大きく区分けするとトート、ショルダー、リュックの3種類です。
あとは組み合わせて2WAYだったり、3WAYだったり。

ここ数年、デイパックの流行によりデイパックだらけになった感はありますが、
僕自身も使っていました。トートかデイパックといった感じでした。
ショルダーは個人的に随分長い間本格的に使うということがなかったんですが、
逆に新鮮かな?ということで探していた矢先、Enseで見つけました。

しかも、Enseの中で一番好きなステアレザーを使用しています。


カラーはレッドとブラックの2色展開でサイズはSサイズとLサイズ。
Lサイズはブラックのみ買い付けしています。




写真のようにマグネットが中に入れてあるので軽くくっつくようになってます。


Sサイズを僕が持つとこんな感じです。小さめのショルダーが好きな男性にも持てる
サイズ感かと思います。女性にはちょうど良いサイズかと思います。



ショルダーベルトは取り外し可能です。




Lサイズを僕が持つとこんな感じです。そんなに大きくないです。
個人的にはさらに一回り大きくても良いくらいですが、このサイズを使おうと思います。

ちなみにMサイズというのは作られておりません。SかLサイズになります。

同じステアレザーのトートを5年間使い続けてこのレザーがどのような変化をするかを
熟知しているのでこのバッグが素敵な変貌をするのが目に見えます。楽しみです。



Ense tote shoulder-S
SIZE:F/ COLOR:RED,BLACK/ MATERIAL:COW LEATHER/ PRICE:29,000YEN+TAX
MADE IN JAPAN


Ense tote shoulder-L
SIZE:F/ COLOR:BLACK/ MATERIAL:COW LEATHER/ PRICE:40,000YEN+TAX
MADE IN JAPAN

通販等のお問い合わせ
trunk Tel 092-726-6605
オンラインストアはこちらから▼
trunk online store

Facebook
Twitter
Instagram
Tumblr

8.04.2018

LILY1ST VINTAGE NOW IN STOCK

昨日に引き続きLILY1ST VINTAGEのご紹介です。


1950-60年代のフランスのヘンリネックアンダーウェアです。

アイテムの特質上、いい状態で見つかることが珍しいです。

個人的にはこのタグのイラストがかわいいなと(笑)


そして、この裾に押されているスタンプもいい感じです。

ニットのような感じで着ても良さそうな感じです。


1950-60's French Henry Neck Sweat Underwear/ 9,000Yen+Tax


こちらも肉感や色など違いますが、同じ頃の年代のモノです。


コレにも裾にスタンプが。

1950-60's French Henry Neck Sweat Underwear/ 9,000Yen+Tax


こちらはもう少し年代が新しい70年代のモノです。アクリル素材です。

デッドストックになります。

1970's Dead Stock French Henry Neck Sweat Underwear/ 8,000Yen+Tax


もともと経年変化する洋服が好きでしたが、最近さらにいいなと感じ始めてますが、
このパンツはなかなか加工屋さんが出来ないような絶妙なフェード感がいいです。

1950年代のフランスのハンティングトラウザーズです。
テーパードシルエットになっていて裾にはジップが施されています。


いや〜、いいヤレ感です。色味の独特です。


1950's French Canvas Hunting Trousers/ 25,000Yen+Tax


コレはメンズ服の中では王道中の王道とも言えるUSミリタリーのチノパンです。
シンプルでオーセンティックなデザインはどんなスタイルにでもハマります。

1950's U.S Military Chino Pants/ 16,000Yen+Tax


1950-60年代のフランス軍ダックトラウザーズです。デッドストックになります。
女性用に買い付けています。ウエストも細くヒップ周りもコンパクトです。


生地が非常にしっかりしたダック生地なので馴染むまで少々時間かかるかもです。
生デニムを自分の手で育てていく感じと同じ感覚で穿いていただければと思います。

細身の男性でも着用可能かもしれません。

1960's Dead Stock French Military Duck Trousers/ 11,000Yen+Tax


以前、仕入れましたが、完売してまして、またあればいいなと思ったら出会いました。

このコート、本当に素晴らしいんですよね。完成されてるというか、本当に綺麗です。

ナイロンなどの化繊のレインコートが生まれる前のモノです。

肩傾斜も絶妙でミリタリーコートにありがちのがっちりした見た目になりません。

オーバーコートのため腰ポケットはスラッシュポケットになっています。


1960's Dead Stock French Military Canvas Balmacaan Coat/ 37,000Yen+Tax


ぜひ、実際に見て着てみてください。